「もう16年になるんですよ」。敦賀半島の西側、丹生(にゅう)地区で地元に伝わる発酵食「へしこ」を作り続けている新谷富子さん。「へしこ」とは、サバなどの魚介類を塩漬けにし、米糠に漬けて1年以上熟成させた発酵食品。海に近い美浜町では、漁に出られない冬の間の保存食として、昔から家庭で作られてきた。
丹生地区で旅館を営む新谷さんがへしこ作りを始めたのは2007年のこと。同じ地区で旅館を営む女将の仲間4人で「丹生酵房へしこ丸」を立ち上げ、事業化に至った。
へしこ作りを行うのは、丹生湾の入り江に佇む舟小屋。かつて船を格納していたこの場所で、毎年約4000本のへしこを仕込む。旅館が繁忙期となる夏場以外は、ほぼへしこ作りにかかりきりになるそう。宿泊客の対応や客室の掃除、食材の仕入れ、料理の仕込みなど、旅館の仕事をしながら、空いた時間を縫ってへしこ作りに勤しむ新谷さんたちは、大忙しの毎日だ。
「忙しいけど、この4人で集まっていろんな話をしながら手を動かすと元気が出るし、楽しいのよ」と新谷さん。樽を運んだり、へしこを袋詰めしたりしながらも、時折笑い声が上がるなど和気あいあいとした様子。聞けば、4人でへしこ作りだけでなく、一緒に旅行や山登りにも行くのだとか。終始楽しそうに話す姿から仲の良さが伝わってくる。
「みんなはたらき者で、70歳を超えても病気一つせず、しゃきっとしているんですよ。いつも元気よく動いているのが健康につながっているんでしょうね」
美浜の味を支えることをライフワークに、毎日をエンジョイしている新谷さん。こんな年の重ね方をしたいと思うほど、女将たちの姿が眩しく写った。